スノーピークのギアコンテナを購入しました。

yah

2010年02月13日 20:10





こんばんは。
久々の道具購入ネタです。
あまりの凄さについつい記事にしてしまいました。
何が凄いって・・・


その収納力の凄さです!!


普通に驚きましたよ!

続きを見ていただければその真相がわかりますよ!!笑

私の持ってる道具(がショボイからって・・・)で驚いたって言うのは、なしですよ!!












↑ 上記赤いカゴ(スーパーで売ってるもの)に以前はキャンプ道具を入れておりました。
すぐ取り出したいも のや、今回のキャンプには必要だと思われるもの をその都度カゴに入れて持ち運んでおりました。
実は使い勝手がよく2年間はそういうスタイルでキャンプしてました。

で、肝心の中身はといいますと、










ガス缶×2缶や、ガビングフレーム×2、ガビングフレーム用レジ袋、冬キャンプ用のユニフレームのプレミアムガス、ご存知ジェントス777、SPの収納、ハンガー×2、貼るカイロや靴用カイロ、右上は恥ずかしながら温泉セット私と息子分のです・・・、あとは電源サイト用の10メートル延長コード、ホットサンドを作るバウルーや、左上がエネループなどの電池入れ、左下が歯磨きを含む洗面セット一式です。

このカゴでさえいい仕事をしております・・・


ところが、今回購入のスノーピークのギアコンテナですが、


赤カゴより一回りも小さいのにですよ!!



一回りも小さいのにですよ!!




ジャジャ~~~~~ン









なんとすっぽり入っちゃうんですよ!!
私は普通に驚きました・・・って私だけでしょうか??

凄い収納力はもちろんのことですが、
まだ若干の余裕があるではないでしょうか?





スノーピーク(snow peak) ギアコンテナ

侮れません!!はっきり言ってこの記事見たらほしくなる人が増えると思います。SP社製品にしてはお安い感があるのは私だけでしょうか??
絶対オススメです!!
色も渋いですし、見た目もGOODです。

実はあまりに気に入ってしまい、







2つ購入しちゃいました。

でも本当に一サイズ小さいのに収納力がアップし、サイトが見た目ですっきりしたのでいい買い物をしましたよ!



ちなみに、

見た目もすっきりといいますと、
ユニフレームのクーラーBOXスタンドを使うと、こんなサイトも作れちゃいます。


ユニフレーム(UNIFLAME) クーラーBOXスタンド

クーラーBOXスタンドといいつつ、物置の架台もしくは2段、3段重ねにしてシェルフ(棚)としての使い方が定着しつつあるユニフレームのすばらしいアイテムです。
ある程度重いものでも、アツアツのダッチオーブンを載せても平気というのがキャンプをしていてとっても助かる点でもあります。こちらも我が家オススメのキャンプ道具です!!







上記のようにギアコンテナを載せる事でキャンプ用品を汚すわけでもなく、綺麗にそしてシンプルにしてくれるのです。

ちなみに赤いカゴではありえなかったことですが、







なんと、ギアコンテナですと、クーラーBOXスタンドにはマルチコンテナには2つ乗るではありませんか??
コレは普通に考えてスクリーン内がすっきりし、省スペースにも繋がるんですよ!
しかも注目点はその下には、


最近購入したばかりの、


スノーピーク(snow peak) スノーピーク マルチコンテナ M

こちらも収納力もあり、コンテナタイプなので積み重ねての使用が出来、サイト内がすっきりします。


マルチコンテナL、Mが下に収納されております。



クーラーBOXスタンドいえば、






Coleman(コールマン) 54QT スチールベルトクーラー

我が家の一軍クーラーボックスお馴染みのスチベルことスチールベルト君です。保冷力はアルティメットエクストリーム!?の方に軍配がありますが、見た目でこっちを常時使用中~♪最高のお供です!


これまたユニフレームのクーラーBOXスタンドにぴったりです。

我が家のサイトが最近すっきりしたのは上記のアイテムのおかげです。

ちなみに、我が家のスタイルといいますと、最近!?(最近じゃないような気もしますが・・・)はやりのロースタイルですが、上記のクーラーBOXスタンドを購入してからはロースタイルもしくは お座敷スタイルが定着してきております。

我が家の冬キャンプスタイルでいいますと、こんな感じです。






スクリーン内に、焚き火テーブルを配置し、石油ストーブ、ツーバーナー、上記のセットを駆使しキャンプを楽しもうとおもいます。


話はどんどんずれていきましたが、参考には若干なったかと思います。





あなたにおススメの記事
関連記事