ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年02月04日

初心者ならではの問いかけ!?コールマン派?SOTO派?

初心者で、優柔なyah114には更なる問題が勃発しております。

その問題とは?

yah114家に未だないツーバーナーです。(会社の同僚が持っていたので必要とは思っておりませんでした。次回はファミリーキャンプなので必須ではと思い・・・)

ある程度の絞込みは出来ているのですが、その商品に対して使用目的、使い勝手、コストパフォーマンス、能力、性能など等と悩みのタネが付きません。テヘッ

絞り込んだ商品とは?

ご存知チョキ
Coleman(コールマン)パワーハウスツーバーナー 413H

と、初心者の定番モデルチョキ
カセットガスのSOTO2バーナー です。

HPをみても皆様の見解は三者三様で、どちらもyah114の心を捉えております。晴れ

yah114的考えをまとめてみました。

コールマン
・高火力
・寒い北海道でも安定した火力を持続できる
・コストパフォーマンスではLPガスより安く済み、カセットガスより高く付く
・燃料の取り扱いに注意が必要
・本体が大きく車載時のスペースが取られる
・ポンピングという動作が必要

SOTO
・コストパフォーマンスに大変優れている
・燃料の調達が容易である
・本体は軽量コンパクトである
・寒さに弱い
・缶ゴミが大量に出る
・ナチュラムさんではセット商品としてお安く購入できる

です。

両者長所短所が明確に出ています・・・ガーン

上記以外でもオススメがありましたらお教えいただきたいですm(_ _)m
できれば長所短所も書き加えていただければ幸いです。(^^ゞ

ベテランキャンパーの皆様でどちらがいいか清き一票よろしくお願い致します。
やはり長所短所もよろしくお願い致します。汗

追伸

人気ブログではないので書き込みがいつも少ないですが、その投票者の1票は百戦錬磨の強わものですので信頼はかなりたかいです。おそらく3~4の投票で決着が着くはず。(前ふりですのでど~か清き一票よろしくお願い致します)ニコニコ


同じカテゴリー(■道具選び)の記事画像
冬キャンプで温かいトーストが食べたい・・・マルチロースターで
我が家にもジェントス777がやってきた!!
アウトドアーの炊飯ジャーをご紹介!!
冬キャンプ道具をちょくちょくと買い揃えました・・・
秋のポチポチ祭りin2008開催決定のお知らせです。
ダイ○ーで買いすぎました・・・
同じカテゴリー(■道具選び)の記事
 冬キャンプで温かいトーストが食べたい・・・マルチロースターで (2010-01-22 17:32)
 我が家にもジェントス777がやってきた!! (2009-03-21 09:26)
 アウトドアーの炊飯ジャーをご紹介!! (2009-02-10 13:10)
 冬キャンプ道具をちょくちょくと買い揃えました・・・ (2009-02-01 16:24)
 秋のポチポチ祭りin2008ド派手にスノピ&ユニ祭←大袈裟 (2008-08-27 09:40)
 秋のポチポチ祭りin2008開催決定のお知らせです。 (2008-08-25 19:16)

この記事へのコメント
おはよ~。
私は コールマンのパワーハウスとパワーハウスLPの両方を所有していますが 現在はLPしか使っていません
理由は私がお気楽キャンパーだからです。(笑
LPはセットしてひねればもうOKですからね。
ただ ご指摘のように コストパォーマンスや寒さには弱いですね~ 土地柄を考えればパワーハウスかな~。

カセットガスの物は使ったことが無いのでわかりませんがユニフレームのもいいかも?

ご存知だと思いますがランタンも同じ燃料にネ!
Posted by touch!papa at 2007年02月04日 08:44
はじめまして nanacatと申します。
tomo0104さんところから遊びにきました。
ひょっとして同じエリアにお住まいかしらん?
nanacatは函館です。v(^^)

nanacatも最初からSOTOさんのバーナー使っています。
もう13年くらいたちます。古っ・・・(⌒▽⌒;)
使い安いですが、スペアを何本も必要ですし、
寒いと火力が・・・でもずっと使っています(笑)
Posted by nanacat at 2007年02月04日 10:41
悩んでますね・・・。
それだけ調べたのであれば、内心決まってるのでは??
冬キャンしないのであればガスで十分な感じがします。
我が家も、ガスです。困ったことはないですよ(冬キャン経験なし!!)。でも、北海道は気温低いからね・・・。

パワーハウスツーバーナー413Hもいかにもアウトドアって感じで好きです・・・。僕も欲しい商品です。
ポンピングも慣れると、あーキャンプしてるんだなぁ~って思いますし・・・。

touch!papaさん おっしゃる通り、燃料は統一したほうがいいですよ・・。ちなみに我が家はバラバラですが・・・。

同じ地方の、nanacatさんの意見が参考になりそうですね・・。

僕のは参考にならないのでスンマセン!!
Posted by tomo0104 at 2007年02月04日 11:02
■tocuh!papaさん■
ありがとうございます。

さ、さすがですね、お気楽キャンパー振りは・・・
楽して何ぼって感じですか?

燃料系の統一は心得ておりました。(つい最近ですが・・・)

刑事っぽく
   ↓
ユニフレームって線が浮上しましたか?
もう一度洗いなおしてみます・・・

413Hに一票ですね。
確かに清き一票いただきました。
Posted by yah114 at 2007年02月04日 13:41
■nanacatさん■
ありがとうございます。そしてはじめまして。

お住まいは絶対秘密です・・・
yah114にも個人情報がありますから・・・
総簡単には教えれませんよ・・・・
全国の人が見てますから・・・

答は「はい、その通り」です。今後ともよろしくお願い致します。

SOTOさんに一票ですね。
確かに清き一票いただきました。
Posted by yah114 at 2007年02月04日 13:47
■tomo0104 さん■
ありがとうございます。

いいえ、とても参考になります。ありがとうございます。

tomo0104 さんの
「いかにもアウトドアって感じで好きです・・・。」
その言葉は私も共感します。

せっかくですからキャンプって感じた方が、少ないキャンプ経験には大事なことかと思いました。
バーナーが決まれば後はメインランタンです・・・

tomo0104さん的には413Hに一票という事ですね。
確かに清き一票いただきました。
Posted by yah114 at 2007年02月04日 13:55
昨日の山シュー(山登りスノーシューの略です。決して山で食うシュークリームではございません)^^;
で、疲れてさっき目覚めたMEGUでございます。

↑ちょっと寝すぎじゃあ~りませんこと?┐(´~`;)┌ 

出遅れました(^^ゞ

で・・・パワーハウスのLPの方でしたが、去年オークションで売りさばきました^^;

ファミキャンには重宝しますよ~(ただし、ちゃんと調理をすればの話ですが)
我が家が手放した理由のひとつが、同時に五徳を使う調理をしないことに気づいたからです。^^

DOを使うときはファイヤーグリルで調理するし、コンロで何をするか・・・ってことにかかってきます。
お湯を沸かすくらいにしか使っていないことに気づいたんです。W(°o°)w
なので、ユニのシングルバーナーに買い換えしました。
↑これ、普通の安いカセットガスでもOKだし、何より小さいのでがさばらない!てのが魅力です。
勿論、DOも乗せられるしネ♪

ガソリンタイプはポンピングが大変ですよ~
クソ暑い日のキャンプでは地獄かと思われます^^;

でも、初心者キャンパーとしては、まずはツーバーナーも・・・って言う気持ちはわかります。
段階的に言うと、まずは使ってみたい・欲しい。ですからねぇ
ただ、キャンプに行く回数とか、キャンプに行ってメインに何を?かにかかってきますよねぇ^^

子供たちと思いっきりアウトドア♪メインであれば、料理に時間をかけることはちょっと難しいかもしれないし
野外に出てもやっぱり美味しいものを食べたいと思うならそう言った系のモノが欲しいわけですよねぇ
そうそう買い替えが難しい場合は、何をしに行くのか?で
リストの検討は必要じゃないでしょうかねっ
Posted by MEGU at 2007年02月04日 15:53
あっそうそ、函館でしたか・・・
(( ;゚艸゚)):・'.::・ッ 中央署にチュッパ刑事(仮名)ってのが
いるんですが私の同期なんですよ
何か困ったことがあれば、中央署のヤツに頼むと
いいかもしれません( ̄ロ ̄|||)
ヤツの記事はこちら
http://harukakinoumitayume.seesaa.net/article/31145441.html
Posted by MEGU at 2007年02月04日 16:48
お悩みですね~

バーナー類は悩みますよね~
皆さんのコメントでも書かれてますが
気楽さではガスですよね~

我家はもらい物のガソリンツーバーナーです。
たしかに手間は掛かりますが、それを楽しむのもいいもんですよ~

うまく使いこなせればお父さんの威厳を保てるかも・・・(笑)
Posted by mb190spl at 2007年02月05日 01:02
おはようございます。
ここで、これからのランタン選びも左右されますので、悩みますよね。
私の個人的な意見を言いますと・・・・

やはり、王道コールマン413ですね(WG)。

MEGUさんが上で書いてるとうり、どう使うかですが。

普通に家族でキャンプ場に行き、最初に出して、何から何までと言うのであれば、最初にポンピングが必要ですが、ホワイトガソリンが、コスト、火力で優位でしょう。


手軽さならやはりガス。お湯を沸かすだけに、ポンピングするのは面倒ですから。
ただ、北海道の寒さが判りませんが、普通のガスは0℃位で出が悪くなります(寒冷地仕様のガスもありますが、割高)


結論は、メインに413。将来、サブ的にガスのシングルバーナーが便利ですかね。
あくまで個人的意見ですが。
Posted by yuta-sama at 2007年02月05日 08:37
■MEGUさん■
ありがとうございます。

なるほどですね~フムフム・・・そうきますか?
お師匠様ごもっともでございます。
確かに初心者がテント、スクリーン、超豪華ディナー(ショボイバーベキュー)全てをこなし、子供とも遊べるかですね。


野外ではおいしいもの食べたいです。ヾ(>▽<)ゞ

yah114は実は料理作るの大好きです(下手ですが・・・)。特にパスタ系(ただのスパゲッチィーかも!?)
支部長(妻)も食べるの大好きです。(もちろんビールも・・・)

とりあえずはツーバーナーが必要です。(必須道具です。)
いやいや、必要な気が・・・
あれ?必要じゃない!?んでは?
いらないよー?
間違いなくいらない!!

って、迷ったじゃないですか?お師匠様!!!!!

そんなことより、大変参考になりましたありがとうございます。

チュパ刑事に清き一票という事ですね?
ありがとうございました。
Posted by yah114 at 2007年02月05日 20:04
■mb190splさん■
ありがとうございます。

い、威厳ですか?
とってもいい響きです。
確かに厳しい父!?ではありますが、威厳はないです・・・
ポンピングいてる父のせなかをみて、子供たちは目を点にしてyah114を見てくれるのでは???
もし使い方がヘタだったらコールマンの威厳が・・・
とならないようにしないといけませんね?

413H+威厳に清き一票ですね。
ありがとうございました。
Posted by yah114 at 2007年02月05日 20:11
■yu-tasamaさん■
ありがとうございます。

結論は、メインに413。将来、サブ的にガスのシングルバーナーが便利

とのことですか~。
なるほどですね。メイン、サブ。

北海道では5月でも0度くらいのときがあります。
雪も、山間部にはあります。
そう考えるとガソリンかと思いますが、やはりポンピングに難ありなのですね。

メイン、サブ方式!?勉強になりました。
もう一度再考したいと思います。

413H、サブ方式に、清き一票ですね。
ありがとうございました。
Posted by yah114 at 2007年02月05日 20:21
ウチと同じ事悩んでますね。ウチの場合はSOTOのツーバーナーにしました。理由はコストパフォーマンスに優れていて(これは貧乏家族には必須!ですね)、料理をする嫁が使いやすい物!と言う条件を満たしているからです。寒さ対策もユニのプレミアムガスを使えばある程度対応できるのでは?
ちなみにランタンもユニのUL-Gを使ってカセットガスで燃料統一しています。
ウチだけかも知れませんが、子供が小さいうちは、燃料系は危ない気がしたので。ご参考までに。
Posted by jinkai at 2007年02月06日 09:51
■jinkaiさん■
ありがとうございます。

同じ悩み・・・そうですよね。
絶対悩んじゃいますよね。
やはり貧乏にはコストパフォーマンスは大事ですよね~
プレミアムガスつーもんがあるのですね。
勉強させていただきました。m(_ _)m
しかもカセットガス(貧乏にはよい響き・・・)

「子供が小さいうちは、燃料系は危ない気がしたので。」
とのことですが、
確かに・・・自分のことばっかり考えてた・・・
ご指導ありがとうございました。

SOTOのツーバーナーに清き一票ですね。
小さい子供のため・・・参考になりました。
Posted by yah114 at 2007年02月06日 19:33
うちはユニフレームのツーバーナー使ってます。その前はSFのOD缶ガス式。
ずーとガスですね。なんといっても楽ですから。使い勝手も扱いも。
ランタンはコールマンのノーススターLPを使ってますが、これもカセットガスをジョイントして使ってます。
どこででも安価で手に入るカセットガス万歳ですw

寒い時期はユニのプレミアムガスですね。
他社の寒冷地仕様のガスよりイソブタン量が多く、価格が安い。またガスの残存も少なく、最後まで燃えてくれます。
夏場は、3本250円とかのガスでまったく問題ないです。
Posted by 大木煩悩 at 2007年02月06日 22:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初心者ならではの問いかけ!?コールマン派?SOTO派?
    コメント(16)