2009年02月10日
アウトドアーの炊飯ジャーをご紹介!!
↑ ついに購入しましたユニフレームfanライスクッカーミニDX
↑


ユニフレーム(UNIFLAME) ライスクッカーミニDX
焚火を起こし、焚火台で兵式飯盒を使い炊飯していた我が家。
ついにアウトドアでいうアナログ炊飯ジャーを購入。
誰でも手軽においしいご飯が炊けるとのことが・・・!?さてどうなりますか??
ブログをはじめてから、いつかは欲しいと思っていたライスクッカーを購入しました。
値段も飯盒とかに比べたらかなり高いですから結構迷いましたが、おいしいご飯を食べれるというのであればと決意し購入に踏み切りました。
どうなりますやら・・・・
今回は、以前購入したユニフレームのテーブルトップバーナー・US-Dを使って、ご飯を炊くことに。
今日はとりあえず3合炊きに挑戦

説明どおりに、強火で蓋がカタカタとなるまで加熱しました。
(その画像がブログトップの画像です。青の炎が凄く綺麗でした・・・

カタカタと鳴ったかと思うと、すぐに鳴り止み、吹きこぼれちゃいました・・・

とりあえずカタカタと鳴ったので、弱火にすることに・・・
弱火にして(相変わらずカタカタ音が鳴らない・・・

湯気が出なくなり、なんとなくこげた臭いがしたのですぐに消火し、蒸らし作業に入りました。
待つこと(蒸らす)5分・・・
5分してから、しゃもじで米を確認・・・
「あれ!?」
見た感じですが、普通のご飯でした・・・← 当たり前ですがね??

ちょっくら試食を・・・
「おやっ!?!?」
やはり普通のご飯でした・・・←これまた当たり前ですが・・・


カタカタと鳴らないのに、普通にご飯が炊けました。

焚火飯盒の時でしたら、若干動作が遅いとこげたり、逆に早いと芯が残るんですよ~

その点、ライスクッカーは本当にお手軽に、おいしいご飯が炊けます

「やはり買って良かった~」
ただ、3合炊きはやはり吹きこぼれがあります。
そんなこといっても、普通に飯盒でご飯を炊いたら思いっきり吹きこぼれちゃうから別に構わないと私の判断ですが・・・

炊きたてご飯に、
奥様の会社の京都で20年修行した料理人が教えてくれたレシピどおりの野菜炒めで、食事を・・・
ご飯に合うおいしい野菜炒めを教えてくれた、料理人のSさんありがとう~本当においしかったですよ~

器がしょぼいですが・・・

こんなに失敗だらけでも上手に炊けるところがこのクッカーの凄いところですね??
Posted by yah at 13:10│Comments(0)
│■道具選び
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。