ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年01月13日

あまりにも暇でして・・・②

あまりにも暇でして・・・②


↑あまりにも暇でハンバーグディッシュをつくりました↑



おはようございます晴れ
昨日に続きアウトドアとはかけ離れてるyah氏は4連休に料理の腕を磨こうと決意し、ハンバーグディッシュを作ることにしました。
その名も、

「びっ〇りドンキー風ハンバーグディッシュ」


です。

実は今回が3回目の作品でして、一番最初が一番おいしかったという噂がちらほらと・・・汗

・最初のほうがインパクトが強かった!?
・最初のほうが無心だったから!?
・最初のほうがレシピに忠実だったから!?



とりあえず3回試したレシピをご紹介します。(かっこいいこといってますが、レシピを検索して自分でアレンジしただけです・・・タラ~



◆びっくりなハンバーグレシピ4人分◆


◆用意するもの

牛:3 豚:7(豚が多いひき肉) 500g
玉ねぎ中              ×2ヶ
卵                   ×2ヶ
パン粉                1CUP
牛乳                 大さじ4
味噌                 大さじ1
マヨネーズ              大さじ1
ナツメグ               適量(ナツメグのウラ参照で・・・)
塩コショウ              少々
白ワイン               200cc位
りんごジュース100%        大さじ2
牛ラード(※必ず牛ラードでお願いします。)  スーパーにあるもの2ヶ



◆ソースの材料
あめ色玉ねぎ             大さじ1(大さじ一杯分は取っておきます)
ピーチジュース100%         大さじ1
酒                    大さじ2
醤油                   大さじ3
純米酢                 小さじ1
みりん                  大さじ2
白ワイン                大さじ1



以上です。


◆ハンバーグの作り方


1.玉ねぎをみじん切りにしてあめ色になるまで炒める。 (※ソースの分として大さじ1杯は別に寄せておく)

2.いためた玉ねぎをフライパンからよけてあら熱を完全にとる。(甘さを引き立たせるため!!)

3. ※白ワイン以外 のハンバーグのタネの材料を全てボールに入れて、色が白っぽくなるまでよくこねます。(粘りが出るまで更にこねすぎないように)
(白ワインは焼くときに使います)

4.タネを薄い小判型に形成します。びっく〇ドンキー風なので大きく薄くして下さい。

5.熱したフライパンに牛ラードで焼きます。

6.タネを焦げ目が両面につく程度焼きます。焦げ目がついたら白ワインを回しいれて蓋をし、蒸し焼きにします。火が通ったら完成です

◆ソースの作り方


ハンバーグを焼いた後の肉汁+牛ラードそのままに、ソースの材料を全て熱し、沸騰させます。
(沸騰させることで、アルコール分や、酢っぱ味をとる)

コツ・ポイント
ハンバーグを焼いた時の肉汁を利用するのがポイント。

そのソースをかけて出来上がりです。


我が家ではかなり嵌りました。
画像少なくてすみません・・・







同じカテゴリー(ひとり言(ノーキャンプ))の記事画像
うどん久しぶりに食べました・・・
私の焚き火のこだわりというか・・・
ついに買っちゃった・・・貧
にょきっといただきもの・・・
田舎者のキャンプ(道具)事情・・・
新鮮な秋刀魚手に入りました・・・
同じカテゴリー(ひとり言(ノーキャンプ))の記事
 うどん久しぶりに食べました・・・ (2012-06-12 12:26)
 私の焚き火のこだわりというか・・・ (2012-04-26 11:23)
 ついに買っちゃった・・・貧 (2012-04-25 15:06)
 にょきっといただきもの・・・ (2012-04-19 10:40)
 田舎者のキャンプ(道具)事情・・・ (2011-11-28 15:36)
 物欲メラメラ・・・ (2011-11-27 17:52)

この記事へのコメント
おそくなりましたが、あけおめ、ことよろです~(笑)

いや~暇だから料理とはたいしたものですよ~
私なんか、な~んもしないもんな~(笑)
Posted by mb190splmb190spl at 2009年01月14日 01:30
このソース はまりますよね
ハンバーグは ドン○ー風に なりました?
以前 ソースだけ 作ったことは ありますよ~
ちなみに 肉にフライパンで 焼色つけて
あらかじめ 準備しておいた オーブンに入れると
肉汁閉じ込めれて めっちゃ ジューシーでしたよ

3月なら 大沼野営場とかも ありですかね?
Posted by かずと at 2009年01月14日 12:06
■mb190splさん■
ありがとうございます。

たまに料理がしたくなります・・・
最近は奥様が働いてるので、夜勤前の月曜日なんかは普通に主夫してます・・・涙
なんだか料理の腕が上がってきました!!
Posted by yah114 at 2009年01月15日 17:22
■かずとさん■
ありがとうございます。

ソースもハンバーグもにてましたよ~
ソースは本当に最高ですね??
オーブンですか~
まだそこまではたどり着いてませんが、今度チャレンジします!!

ところで、
大沼野営場ってどこですか??
Posted by yah114 at 2009年01月15日 17:25
Σ( ̄□ ̄;) すいやせん 東大沼キャンプ場です(笑)
勝手に 短縮してました(笑)
Posted by かずと at 2009年01月15日 17:45
■かずとさん■
ありがとうございます。

東大沼ですか~そうかなとは思いつつも、田舎物は世間と、知識が狭いもので・・・笑

とりあえずですが、灯油ストーブを探し中です!
普通のポータブルがいいって方もいますし、
フジカさんがいいって方もいますし、
武井バーナーがいいって方もいますし・・・
薪ストーブがいいってかたもいました。

迷っちゃってました!!爆
Posted by yah114yah114 at 2009年01月15日 18:30
迷ったら手持ちのガソリン or ガスカートリッジストーブに火を付けてみましょう。
想像以上の暖房能力です。
それでも寒かったら次を考えてもいいんじゃないですか?
キャンプは荷物が少ないほど楽ですよ。

でも、武井ストーブは魅力的ですね。
Posted by 車中泊 at 2009年01月15日 21:40
簡単に考えると 灯油ストーブですね~
武井バーナー 雰囲気も形も いいですけど
やっぱ 値段と プレヒートを考えると
灯油ストーブですかね
理想は(雰囲気も考えると) 薪ストーブが いいですけど
煙突&ストーブ&薪を 運ばなきゃいけない 重装備
後は 意外と 火力コントロールが はじめは難しいかと・・・
ティエラ5だと 灯油ストーブだと おもいますよ
武井バーナーだと 春秋しか 効果ないと 思いますが・・・
Posted by かずと at 2009年01月15日 22:17
こんばんは。

冬キャンの準備は、着々と進んでいますか?

冬キャンプ挑戦したい気持ちはありますが、ストーブとか積める環境&冬専用道具買う余裕もないのでおそらく不可能かと・・・。

たいしたコメントじゃなくてすみません・・・
Posted by chibidebu at 2009年01月16日 19:02
■車中泊さん■
ありがとうございます。

>キャンプは荷物が少ないほど楽ですよ。

そうなんですよね~
荷物少ないほうがいいのは承知してるんですが、以前のDSWでお解かりのように、民族大移動か!!ってほど車に積んできます!!
ちなみに家族5人でキャンプでもあれに少し足したくらいです・・・
それほど要らないものつんでるんでしょうね??笑

今はめっきりライトキャンパー目指し中ですので、後々荷物は少なくなるはずです。

ストーブはこれからも迷いそうな一品になるはずです・・・
Posted by yah114 at 2009年01月17日 08:16
■かずとさん■
ありがとうございます。

お~~~~っ!
ナイスなコメントありがとうございます。(ナイスは死語!?笑)
やはり灯油ストーブですか~
で、もう一つ質問が・・・
丸型と、家庭で使うような四角くて背面が反射板付きのタイプとありますが、どちらがベストでしょうか??
自分的には、反射板タイプの方がいいように思えますが・・・
訳は、
無駄な熱が行かないように・・・←素人考えなのでご容赦を!!
Posted by yah114 at 2009年01月17日 08:21
■chibidebuさん■
ありがとうございます。

冬キャンプは家族の反対で参加できませんが、今のところは情報収集と、その準備で妄想中です。
かなり楽しいぃ~~~~~♪

冬だけじゃなく、春先のためもあるんですがね??
とりあえずは備えあればなんとかで、備え中~~~~笑
Posted by yah114 at 2009年01月17日 08:23
びっくりドンキー行った事ないんですが、yahさんの作った感じなんでしょうかね~

コチラのドンキーまでは距離ありますが(車で1時間以上)、機会があれば食べに行ってみます。


休み中に色々と挑戦されてるようで、これでかなりスキルUPですね!
Posted by jinkaijinkai at 2009年01月17日 08:42
以前 私が 使っていた 石油ストーブは 反射板付の 四角いストーブでしたけど
暖かいのは 丸型の フジカなどが いいんじゃないんですかね
理想は ブルーフレームのアラジンでしょうか 欲しい一品です
反射板付の四角より 丸型の方が 暖かいですよ
かなりの違いが ありますね
Posted by かずと at 2009年01月18日 10:02
■jinkaiさん■
ありがとうございます。

実物はもう少し平べったく、薄いです・・・
私の腕前では焼く事が困難さらには、薄く延ばすのも難しいのでこれくらいです。
味は大体似てますよ!!

連休中に料理の腕上がりましたよ!!笑
Posted by yah114yah114 at 2009年01月18日 15:03
■かずとさん■
ありがとうございます。

早速フジカちゃん入札してます!!
って現行品は完売でした・・・
オクしかないんですね~
アラジンも迷いましたが、サイズが大きいので今回はパスします。
フジカ手に入れます!!←出来るかどうかわからないですが・・・
Posted by yah114yah114 at 2009年01月18日 15:05
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
あまりにも暇でして・・・②
    コメント(16)