ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年01月17日

1月10・11日あけましておめでとうキャンプしてきました。

1月10・11日あけましておめでとうキャンプしてきました。



11月の連休以来のキャンプを楽しんできました。いやぁ~~久しぶりで緊張しましたよ~
今回のキャンプはあの超有名なブロガーさんの、大木煩悩さん父子とのキャンプでした。

私のような田舎者を相手にしてくれて、
ホントウニアリガトウゴッゼイマスダァ~~~



話はずいぶん変りますが、
SPW in ドローム以来は忙しくて記事にはしてませんが、何とかキャンプは行ってなんですよ!!
そして今回は
本当に楽しく そして、快適にキャンプをしてきましたことをご報告とまで・・・ハート

お暇ならお付き合いください・・・

1月10・11日あけましておめでとうキャンプしてきました。


近くのソリすべり場にて合流し、ご挨拶を済ませ早速雪かき&設営です。
冬キャンプはさすがに到着してすぐビールをグビッと飲むわけには行きませんです・・・
このあとたっぷり汗をかいたあとがとっても楽しみですよね?ハート

1月10・11日あけましておめでとうキャンプしてきました。



今年の冬キャン一発目は実は人生初挑戦のグランドスタイル(お座敷使用)でした。

これはかなり使える!!


ホットカーペットに、電気ストーブ、更には赤フジカちゃん投入でヌクヌクキャンプでしたよ!!



設営を済ませたら、Aruten冬キャンプお馴染みのソリすべり。
今年は結構立派なジャンプ台まであります・・・タラ~
大人でも結構怖いと思うレベルのものです・・・



1月10・11日あけましておめでとうキャンプしてきました。




日が暮れるまでぎりぎりソリすべりに没頭する男3人衆です。


あつ!いやいや4人衆でした・・・



↓大木さんもでした・・・↓

1月10・11日あけましておめでとうキャンプしてきました。



いい滑りっぷりに一枚パシャッ!!と・・・

1月10・11日あけましておめでとうキャンプしてきました。



日も暮れた着たので、サイトに戻り子供達はDSでバトル。
私は夕食の準備をしながらビールを飲んでました。

実に有意義なレイアウトで、ホットカーペット&フジカちゃんのおかげで寒さ知らずな上に、お座敷スタイル独特の開放感&寝っ転がれるという最高のスタイルでした。

はっきり言って、

嵌りましたチョキ



1月10・11日あけましておめでとうキャンプしてきました。



今晩の夕食は、
鴨鍋&餅&きしめんをつまみに飲むのでした・・・ドキッ
体は温まるし、なんといってもかも肉はだしが出てうまいですよね~食事



1月10・11日あけましておめでとうキャンプしてきました。



若干忘れ物(かなり大事な調味料を忘れ大木さんに借りましたが・・汗)はありましたが、おいしかったですよ~
冷たい(本物)ビールに温かい鍋。
コレだからキャンプはやめられないですね??



1月10・11日あけましておめでとうキャンプしてきました。



閉店間際には併設の温泉施設で温まる事に。キラキラ

温めの湯に大木さんとキャンプのうんちくを話しながらの長湯を楽しみました。
おかげで体はポカポカにピンクの星



1月10・11日あけましておめでとうキャンプしてきました。




就寝する前の気温でマイナス12度でしたが、リビシェル内はポッカポッカのプラス22度・・・
暑過ぎ!?!?って噂もありますが、本当に温かかったのがうれしかったです。

そのあと子供達とイナズマイレブンバトル+本命のポケモンバトルの開催です。
白熱した戦いで、あっという間のひと時でした。


1月10・11日あけましておめでとうキャンプしてきました。



こんなに真剣な眼差しは見たことないです・・・


以上が1日目でした・・・



一応続きますタラ~











同じカテゴリー(オートリゾート苫小牧Artenアルテン)の記事画像
あけおめキャンプinアルテン2016*03*19~21してきました!
あけおめキャンプ in アルテン 2014 本祭
あけおめキャンプ in アルテン 2014 前夜祭
お仲間とファミリーキャンプ&初冬キャン in苫小牧アルテン②
あけおめキャンプ2012 in 苫小牧アルテン ④
あけおめキャンプ2012 in 苫小牧アルテン ③
同じカテゴリー(オートリゾート苫小牧Artenアルテン)の記事
 あけおめキャンプinアルテン2016*03*19~21してきました! (2016-04-04 11:29)
 あけおめキャンプ in アルテン 2014 本祭 (2014-05-11 09:15)
 あけおめキャンプ in アルテン 2014 前夜祭 (2014-04-01 04:52)
 お仲間とファミリーキャンプ&初冬キャン in苫小牧アルテン② (2013-04-01 00:08)
 あけおめキャンプ2012 in 苫小牧アルテン ④ (2012-01-30 15:13)
 あけおめキャンプ2012 in 苫小牧アルテン ③ (2012-01-29 17:04)

この記事へのコメント
なかなかメタボーとスケジュールが合わないのが難題です
出張が多いんですわ ヤツは・・・┐(´~`;)┌
でも、行く気満々で既にカーペットやストーブの市場価格調査に入ってます^^;
1泊のコテージ代かけるぐらいなら来年のことも???も考え装備に投資した方がいいですからね
シュラフはまぁバロウバックでいいとして、フジカを手放したので
電気ストーブは買いますよ! さっきもちょうどこの話をしていて
ホットカーペットでお座敷スタイルがぬくぬくかもよ?なんて言ってた所なのよ
↑もう この時点で満々でしょ?
とにかく、スノーチューブで遊びたいのよ~笑) 貸してね? 笑)

車中泊じぃ~や 言ってることだし? 行く気になってますよ~アタシ(^。 ^)y- .。oO
 2010 DSW snow camp 開催の予感・・・・
Posted by megu at 2010年01月17日 19:11
大木さんと冬キャンプに行かれたのですかー
羨ましいです~

リビシェル内の写真の床を見たとき???と思ったのですが、ホットカーペットだったのですね。
これは超快適そう!
ここまでやってたら、少し涼しい家の中と大差無いのでは?

続きも楽しみです~
Posted by “隹”改め“furutori” at 2010年01月18日 00:32
■meguさん■
ありがとうございます。

スノーチューブはお尻に負担が少なく本当に楽しいです!
実際もう一つ欲しいくらいですしね??(実際は子供の数は必要かもです・・・)

是非お貸ししますのでどうぞ!!

話は変りますが、
冬キャンプで本当にありがたかったアイテムですが、
1.石油ストーブ
2.ホットカーペット
3.湯たんぽ
です。
yah氏の独断と偏見ですよ!!笑


フジカなならぬ石油ストーブはつけっぱなし。
ホットカーペットはリビングにいる時だけ(私はつけっぱなしでしたが・・)
湯たんぽは沸かしなおしの出来るタイプがやはり寝るときも温かい状態でいれるので私も欲しいです。(我が家のはポリ容器なので冷めたらアウトです・・・)

あと、せっかく電源サイトなので電気ストーブ(最近はカーボンヒーターならぬ、遠赤外線効果の高いストーブもお安くなりましたよ!)
があれば、こちらも寝るときにつけっぱなしができます。

寝る前はさすがにある程度リビンシェル内をあけて寝ましたが、そのほかは以外にフラップを閉めてます。
やはり燃焼系のストーブを使うと怖いのが一酸化炭素中毒ですよね?
フジカ程度なら皆さん以外に閉めております。(自己責任でお願いいたします。)

いい例が、DSW時に、sato-pさんはチャコスタストーブしてませんでしたか??
焚き火台Mに炭をのせチャコスタで温まる画期的な暖房器具ですよね?(自己責任でお願い致します。)
きっとその時も意外にリビシェル内を閉めていたはずです!!

屋内用と記されてるフジカならなお更安心で手軽に暖をとれるのが魅力であり、売れてる理由のようです。←聞いた話をそのままかいてるだけですが・・・笑

フジカは風に弱いのが弱点ですが、ある程度閉めて使うというのであればやはりフジカが超オススメです!!←もう売っちゃったんですよね~(涙)残念・・・

ホットカーペットを使うのであればやはり乾燥しますので石油ストーブにはヤカンなどの蒸発皿的なものがあれば完璧でしょうかね??
ただ、リビング内は寒ければ凍り、温かければ水滴で雨が降りやすくなります。

快適を取ると、こういうデメリットもありますが、やはり寒いキャンプよりは温かいほうが快適ですよね?

シュラフも我が家はお安いコールマンのタスマンマミーマイナス18度+SFの冬用封筒タイプを重ねてますが、熱い位でした。
ましてや湯たんぽもありますしね??
でも腕をだして、体を出して寝ると丁度良いくらいがいいと思ってます。

いろいろ関係ない話も書いちゃいましたが、メタボリンさんと相談してどうか冬キャンプを楽しめることが出来ればと思い書きました。
まだ未熟なyah氏ですが、コレが私のある知識です。
もしなにか分らない事がありましたら、メールなり、TELいただければ答えれる範囲でお答えいたします。


それではおせっかい野郎yah氏でした・・・笑
Posted by yah114 at 2010年01月18日 10:44
■furutoriさん■
改名おめでとうございます!!←実は以前のフルトリさんはコピペでした・・・笑

頭の悪いyah氏には本当にありがたいですよ!!爆

furutoriさんも来月是非!!
もちろんテント泊ですよ!!←冗談ですが・・・笑
私も昨年大木さんから色々アドバイスをもらいここまでこれました。
散財はかなり必須でしたが、年中楽しめるので本当に今は楽しいです。
実際ティエラも手放しましたしね??
最近滅法ピーカーさんモドキとなりましたが、心は純粋なキャンパーです!?!?笑

続きは・・・
シンプルに終わるのが寂しいですが、お付き合いください!!
Posted by yah114 at 2010年01月18日 10:50
こんな雪キャンプ一度はしてみたい!!

でも、物凄く寒いんですよね・・・

ソリも楽しそうですね^^
Posted by yuta at 2010年01月18日 11:43
こんにちは~
やはり 10日でしたか~
9~10日行ってましたよ アルテン
ちょっと 色々と実験がしたかったので アルテンにいました♪
実験は・・・ 散々な結果でしたがwww

いや~ yahさん宅(リビシェル)いいですね~
ぽかぽかですね~ お座敷スタイル 楽でいいですよね~
ごろ寝できそう♪ 是非今度お邪魔させてくださいよ♪
やはり 冬は 鍋物&温泉がいいですね~
Posted by かずと&みゆきかずと&みゆき at 2010年01月18日 14:09
DSW snow camp 開催時の宴会場はyah宅(リビシェル)で決定~~~!

極貧の我が家は氷点下が当たり前なので、是非室温22度を体験してみたいものです。

キノコ鍋でもつつきますか~(笑。

ちなみに、meguさんへの返信はそのままブログとして使えそう・・・。
Posted by 車中泊車中泊 at 2010年01月18日 19:49
ホットカーペットよすぎでした。
電源サイトではコレですね。
うちも注文しましたよ~w

ホットカーペット&カーボンヒーターは電源サイトでは最強コンビですが、電源容量に注意ですよ!!
今回利用したアルテンのキャンカーサイトは15Aのようですが、一般サイトは10A??
ホットカーペットで800W近いですからね。
Posted by 大木煩悩 at 2010年01月18日 21:28
■yutaさん■
ありがとうございます。

キャンプは久しぶりだったのでハッスルして来ましたです♪
北海道はやはり寒いし雪があるのでので通年キャンプ場が数件しかないのですが、ここは通年の上11月~3月まではサイ料金が半額なんですよ!!
ありがたいことです。
高速道路も近くまで通ってるのが嬉しい限りです。
北海道に来る事がありましたらご連絡いただければ、大木さんと接待キャンプいたしますよ!!
そりももちろんです・・・笑
Posted by yah114 at 2010年01月20日 17:16
■かずと&みゆきさん■
ありがとうございます。

お座敷スタイル最高でしたよ!
本当に寝っ転がりながらビールを飲むって最高でした。
ただ、温かくて眠たくなるって噂もございますが・・・笑

前日いければよかったなぁ~
ただねぇ~何せ新年会なんで断わる理由もなくってですよ~
悔やまれます・・・
来月でもコニファーキャンプ計画中なのでその時お会いしたいですね??
コニファーオフなんて素敵ですよね~♪
ただ、ここからは果てしなく遠いような気も・・・笑
Posted by yah114 at 2010年01月20日 17:20
■車中泊さん■
ありがとうございます。

22度最高ですよ~
相変わらずの重装備ですが、寒いよりはましかと思っております・・・
ただ、温度計の位置が微妙でして、リビシェルの上のほうについてるのが気になりますが、間違いなく22度を指しておりました。

我が家リビシェルもある程度限度がありますが、大人なら7名が限度です。。。
お早目の予約をオススメします!!爆
DSW SNOWもいいですなぁ~~~~
Posted by yah114 at 2010年01月20日 17:23
■大木煩悩さん■
ありがとうございます。

ホットカーペットの実力発揮されましたね?
あれは嵌りますよ~マチガイナク。。。
やはり大木さんも注文されました??
きっとそうなると思ってましたよ!

10Aですか~
お次からは一般サイトは使えなくなるんじゃないでしょうか??
我々・・・笑
がっちり装備でヌクヌクキャンプ・・・
大木家の奥様もそろそろ出動できるのではないでしょうか??

お次お会いする時の大木家のサイトが更に楽しみです!!
Posted by yah114 at 2010年01月20日 17:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
1月10・11日あけましておめでとうキャンプしてきました。
    コメント(12)