ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年01月20日

1月10・11日あけましておめでとうキャンプしてきました②

間は開きましたが、続きを・・・



1月10・11日あけましておめでとうキャンプしてきました②



朝です。
冬キャンプ2年目ですが、ここのキャンプ場に来て天気が悪かった事は一度もありません。
と、いうより天気がよすぎて朝晩が冷え込んでるのも事実です。
空気が冷たいですが、目覚めは良好ハート
一日のスタートとしては最高ではないでしょうか。


恒例の

勝手におはようコーヒーコーヒーカップ



を記事にして、清々しい気分で撤収・・・を始めることに・・・

やっぱり帰りたくない!!


子供のようなわがままを言ってるyah氏もさすがに時間が押してるので観念して作業に取り掛かるのであります。


続きもありますのでどうぞ!!

1月10・11日あけましておめでとうキャンプしてきました②


↑恒例となってる勝手におはようコーヒーですが、年々自身の起きる時間も遅くなってるような気も・・・↑



1月10・11日あけましておめでとうキャンプしてきました②



寝る前(12時半くらい)に-12度でしたが、朝6時の時点では-9度でした。
室内も+18度と熱いくらいで大変過しやすかったです。
朝食はといいますと、





1月10・11日あけましておめでとうキャンプしてきました②


あまりものの鴨鍋とうどんです。
他のものも用意してるんですが、さすがに残ってるので鍋で温まる事に。
次の日でも変らないおいしさでしたよ!!チョキ




1月10・11日あけましておめでとうキャンプしてきました②



朝から息子と、オバラ商店のコアップガラナを一気飲みしました。
隠れた函館名物ですよ!!
我々の世代の函館人は、コーラよりガラナです。
しかも久々の瓶タイプに若干興奮気味の安い父子でした・・・ハート
(でも本当にうまいですよ!!)



朝食を済ませ、ある程度片付けをしていたら・・・
あるものが大木家より差し入れと・・・


例の記事ですよ!!
例のブツですよ!!

こんなに早くいただけるとは~~~~~~~~~キラキラ





1月10・11日あけましておめでとうキャンプしてきました②



ジャジャ~~~ン




大木家名物の爆弾たこ焼コロダッチです。


普通に


ウワァ~デケー


yah家父子で声をそろえて発しました・・・




1月10・11日あけましておめでとうキャンプしてきました②



でかいだけじゃなく本当に味が良いんです。
外はカリット・・・中はふんわり
味の秘密を知りたいですか~

中を見れば一目瞭然です!!



ジャジャ~~~ン



1月10・11日あけましておめでとうキャンプしてきました②




その辺のスーパーで売ってるタコの一パック分は入ってるんじゃないかというくらいのタコの多さです。
中までしっかり火が通ってタコからうまみが・・・
しかしこんなに大きいの

二人で食べれるかなぁ~

朝食も腹いっぱい食べたしなぁ~





1月10・11日あけましておめでとうキャンプしてきました②



ノープロブレム

心配は要りませんよ~二人で取り合うように完食です。
うまいものは別バラなんですね??


大木さんご馳走様です食事



1月10・11日あけましておめでとうキャンプしてきました②



食後はひたすら撤収作業へと・・・
腹いっぱいですが、満足げなyahしでした。
ところで、
ホットカーペットを剥いだら雪が融けて芝生が見えてきました。
やはり温かかったんでしょうね~ハート
ホットカーペットの下にはブルーシートを引いていましたが、あまりの汚れっぷりに驚きです。

次回の課題ともいえる点が見えてきました。
お次は更に快適に過せるようにあるものポチしました。

どうなる事やらです。


1月10・11日あけましておめでとうキャンプしてきました②




撤収作業もほぼ終わり、息子とキャッチボールや、イナズマイレブンゴッコを・・・←いつまでも子供のyah氏ですが、PK対決や、3対1でボールの取り合いを・・・
以外に盛り上がってました。


1月10・11日あけましておめでとうキャンプしてきました② 1月10・11日あけましておめでとうキャンプしてきました② 1月10・11日あけましておめでとうキャンプしてきました②



イナズマイレブンのおかげか、息子が最近サッカー使用といってくるのが実は嬉しいです。
しかし彼は中学に行ったらバスケをやるようです・・・残念・・・


撤収作業が全て終わり、大木家の長男君がポケモン勝負をしようということで、昨晩の続きを。
画像はありませんが、


大木家長男君+yah家の息子 VS 大木家次男+yah氏
 
のマルチバトルです。


昨晩は一対一の引き分けとなしましたが、今回はといいますと・・・
会えなく長男君チームの勝利でした。


1時間くらいバトルをしていたという噂も・・・
(私は寒さで手が悴んでおりました。)
負けた私は長男君との約束でポケモン交換と・・・
大事に使ってくださいね??・・・涙


気を取り直し、最後にソリすべりをして帰る事と。

1月10・11日あけましておめでとうキャンプしてきました②







以上が2日目のレポでした。

久しぶりのキャンプに(1人)大盛り上がりでした。
楽しいキャンプでしたよ!

また御一緒したいですね??ありがとうございました。



以上です。







同じカテゴリー(オートリゾート苫小牧Artenアルテン)の記事画像
あけおめキャンプinアルテン2016*03*19~21してきました!
あけおめキャンプ in アルテン 2014 本祭
あけおめキャンプ in アルテン 2014 前夜祭
お仲間とファミリーキャンプ&初冬キャン in苫小牧アルテン②
あけおめキャンプ2012 in 苫小牧アルテン ④
あけおめキャンプ2012 in 苫小牧アルテン ③
同じカテゴリー(オートリゾート苫小牧Artenアルテン)の記事
 あけおめキャンプinアルテン2016*03*19~21してきました! (2016-04-04 11:29)
 あけおめキャンプ in アルテン 2014 本祭 (2014-05-11 09:15)
 あけおめキャンプ in アルテン 2014 前夜祭 (2014-04-01 04:52)
 お仲間とファミリーキャンプ&初冬キャン in苫小牧アルテン② (2013-04-01 00:08)
 あけおめキャンプ2012 in 苫小牧アルテン ④ (2012-01-30 15:13)
 あけおめキャンプ2012 in 苫小牧アルテン ③ (2012-01-29 17:04)

この記事へのコメント
我が家とは真逆のキャンプスタイル。
暖かいのが羨ましいなと思う反面、設営・撤収の労力を考えると・・・。

結論。
冬キャンはyahさんを拉致して我が家は宿借りで楽をする(笑!

それぞれのキャンプスタイルで楽しみましょう。
Posted by 車中泊車中泊 at 2010年01月20日 19:32
■車中泊さん■
あえりがとうございます。

私もライト装備を一応は目指してるんですよ!!
徐々にではありますが・・・
ただ、ファミリーキャンプのとき(奥様同行)はフル装備で行かないと、不便だからもう行かない!!っていうお方がいらっしゃって困ってるんですよ~笑

普通に考えても、
車中泊さんは重装備は無理ですよね~
だって、スキー&キャンプ、カヌー&キャンプというように、移動を含めても俊敏さが必要ですもんね?
私も見習わねば!!という点です。

今年の目標ですが、
もう少しシンプルなキャンプを目指す!!


を、心に決めます。

どうやらかずとさんもなにやら動いてるみたいですが・・笑
Posted by yah114yah114 at 2010年01月21日 09:18
とうとう、冬キャンされたんですね!!!

写真で見る限り、テント内は暖かそうですね!
今年こそは!!!

それにしても、たこ焼きにビックリしてしまいました><V
おいしそう^^
Posted by pooh3 at 2010年01月21日 12:42
こんにちは。

バクダンたこ焼き。もう少し外側もフワッといけばよかったのかも(^^;
ちょっと火が強すぎたかな?
下の小僧のお願いで準備だけはしていたのですが、これを早々キャンプでやるとは思っていませんでした。
ちなみにうちは小僧達の朝ごはんですw
Posted by 大木煩悩 at 2010年01月21日 12:53
■pooh3さん■
ありがとうございます。

冬キャンプ楽しかったです。
昨年より装備を充実させた分快適でしたよ!!(その分荷物も増えたという噂も・・・笑)

たこ焼ですが、
冗談抜きでうまかったです!!
実際家に帰ってからふつうのたこやきが無性に食べたくなり、某有名銀座のたこ焼屋に直行しました・・・笑
Posted by yah114yah114 at 2010年01月22日 16:07
■大木煩悩さん■
ありがとうございます。

たこ焼非常においしかったですよ!!
表面がカリッ!!というのが私のたこ焼の美学でして、その期待に答えてくれたのが本当に嬉しかったですよ!!
キャンプ場で食べたたこ焼ではもちろんNO.1です!!
何度か私も挑戦してるんですが、火加減が難しく家庭のようには出来ないんです・・・
また食べたいです!!!←若干!?おねがいも・・・爆
Posted by yah114yah114 at 2010年01月22日 16:10
おおっ!!大木家の爆弾たこ焼き メチャ旨そう^^
そりゃ完食しちゃいますよね^^

スノーチューブでレースも楽しそう^^
やはりS購入すればよかった^^;
Posted by tomo0104 at 2010年01月22日 22:53
瓶のガラナ、懐かしい!
17年前に、札幌にあったサンパウロというブラジル料理店で初めて飲んだことを思い出しました。
その当時は、ガラナを知りませんでしたので、初めて飲んで非常に感動したことを覚えています。
ブラジルから輸入された飲み物かと思っていたので、函館で作られてることをしり、驚愕した事も覚えています(笑)
当時の瓶のデザインって、こんな感じだったかなぁ?なんか違うような?
で、ググってみたら、どうも昔からデザインは変わってないみたいですね。
Posted by furutori at 2010年01月24日 01:11
■tomo0104さん■
ありがとうございます。

コロダッチ効果は抜群で、本当にうまかったです。
実際家に帰ってから普通のたこ焼焼きましたが、あれほど出汁の効いたたこ焼は出来ませんです・・・
やはり大きさがあのうまみを・・・

スノーチューブ普通に楽しかったです!!!
私こそ、首を寝違えてあまり滑れませんでしたが、子供は嵌りっぱなしですよ~♪
あと2台ほしくなるのが怖いです・・・笑
Posted by yah114yah114 at 2010年01月24日 10:26
■furutoriさん■
ありがとうございます。

ガナラうまいですよね~♪
我々の世代はみなこのガラナで育っております。
キリ〇のメッ〇ガラナはやはり違うんですよ~
コクがないというか、バランスが悪いというか・・・
昔はケース買いしてたので、1日一本が鉄則でしたが、今大人になると・・・
異常にのんでるのが怖いくらいです・・・

お次のinコニファーでは皆様の分お持ちいたしましょうか??
Posted by yah114yah114 at 2010年01月24日 10:29
あれ~ガラナ飲んだのいつだっけ? 一昨年?? 函館言ったのにもう忘れてる

いや~何度見てもソレ、乗りたい。笑)
子供小さいと一緒に遊んでるふりして自分も楽しめるのに
さすがに、大のオバサンが、これだけ持ってそこいらの山には行けないな~
(本当はすっごく行きたい)
私、ジェットコースターとかこの手のスリルある乗り物が大好き♪
丸い分、どこに向ってクルクル行っちゃうわかんないでしょ?絶対いぃ♪
ヤバイな~ポチりそうで・・・笑)
Posted by megu at 2010年01月25日 14:38
■meguさん■
コメバおそくなりました~

すごくたのしいですよ~~~~♪
息子は小5なのに小さな子供のように喜んでおりますよ!

是非!ポチッちゃいましょう!!笑

次の日は普通に筋肉痛になりますが・・・
Posted by yah114yah114 at 2010年01月30日 16:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
1月10・11日あけましておめでとうキャンプしてきました②
    コメント(12)