ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年04月11日

苫小牧Aruten(アルテン)キャンプレポ 08.04.05

苫小牧Aruten(アルテン)キャンプレポ 08.04.05



平成20年4月5日~6日の一泊で北海道の苫小牧市にある、オートリゾート苫小牧アルテンというところに今年初キャンプに行きました。

過去記事ですが、苫小牧アルテンのキャンプ場を紹介した記事はこちらから。


行く前からもう既に頭の中は  キャンプ・キャンプ・キャンプ・・・・・・・・・・・・・・・  でした・・・晴れ


 
思いっきり焚き火を楽しむぞぉ~~~!! 


と、意気込み片道約260キロをひた走る事に・・・汗

さぁ~どうなる事でしょうか・・・

天気はよく、風はありましたが車ではそんなの関係なし!!チョキ
途中路面が凍ってましたが、のんびり行こうぜ!!北海道で乗り切りました。

チェックイン1時なのですが、思ったより時間があまり室蘭方面から途中で寄り道
オロフレ峠と言うところを行って見ることに。
一度も走った事のない峠なので一度いってみた買ったのでした。



苫小牧Aruten(アルテン)キャンプレポ 08.04.05
峠を登ると上記のような景色が一面です。
峠も坂は上り下りときつめで、カーブもS字カーブやらほぼヘアピンコーナーでした・・・汗



苫小牧Aruten(アルテン)キャンプレポ 08.04.05 苫小牧Aruten(アルテン)キャンプレポ 08.04.05

一面雪の世界に私たちは久しぶりの雪を目に感動!!←家の前に雪があると嫌なもんなんですがね~笑




苫小牧Aruten(アルテン)キャンプレポ 08.04.05


山頂付近の展望台にて一時停車し、景色を眺めてました。(降りたのは私だけ・・・タラ~
息子と、息子のはとこの子は車内でDSを!!←おりろよ~~~~~~~怒




苫小牧Aruten(アルテン)キャンプレポ 08.04.05


路面こそ雪はありませんが、ところどころ凍っており、なんだか雲行きが怪しく!!
小さな雪がチラツクなかあわてて峠を下る事に・・・雪

(函館から)5時間くらい掛けてようやく到着し(ゆっくりしすぎた・・・)、チェックインを済ませて、設営です。


苫小牧Aruten(アルテン)キャンプレポ 08.04.05



なれたもので、設営、荷物の運搬含めても1時間弱で!!早くなるもんですね~


早速昼食、夕食の準備を!!子供たちは始めてのキャンプ場にて走り回ってました。晴れ


苫小牧Aruten(アルテン)キャンプレポ 08.04.05


現地近くのスーパーで新ジャガを見つけ即購入し、お馴染みのじゃが焼きを!!


食べ方はもちろん北海道流の、
苫小牧Aruten(アルテン)キャンプレポ 08.04.05


ホクホクして、とっても甘く3人仲良くほおばってました。
やめられません!!!!!ハート



苫小牧Aruten(アルテン)キャンプレポ 08.04.05


(風が強くイモが言う事聞かなくあっちにころがったり、こっちにころがったりと・・・笑晴れ


子供たちが遊びに行って帰ってきませんでした。
どうしたのかなぁ~なんていいながら1人で乾杯!!ハート
焚き火の用意、米を研いだり、炭を起こしたりとしてました。


苫小牧Aruten(アルテン)キャンプレポ 08.04.05


しばらくすると・・・
息子たちが私のために自ら薪を拾ってきてくれました。
今回はたっぷり楽しもうと思い結構な量の薪を持参してましたが、あえて息子たちのの好意にあまえましたハート←最近甘え上手に!!テヘッ



苫小牧Aruten(アルテン)キャンプレポ 08.04.05


本日の(約一時間くらい)成果です!!

「息子たちよ!!
本当にありがとう!!」
 




よほど楽しかったのか、全く帰ってこないので、1人飲みながら夕食の準備へと!!

苫小牧Aruten(アルテン)キャンプレポ 08.04.05


ご存知飯盒でご飯!!最近なれてきたのか、こげずにおいしく炊けるように!!



苫小牧Aruten(アルテン)キャンプレポ 08.04.05


今年初使用のキャンプ道具のコールマンエンボスクッカーでっす!!
新品から中古品へと・・・汗


苫小牧Aruten(アルテン)キャンプレポ 08.04.05


焚き火台の初使用に向け準備万端に!!



2008年ついに使いますよ!!

遂に使っちゃいますよ!!!!!


この日をもって我が家の焚き火元年が始まります!!←大袈裟!?!?



それでは着火お願いします!!!全て貸しきり状態のサイトで1人大盛り上がりです・・・雷



苫小牧Aruten(アルテン)キャンプレポ 08.04.05


この初着火式をもって我が家の焚き火元年が始まりました・・・ハート


今日はここまでです。


















同じカテゴリー(オートリゾート苫小牧Artenアルテン)の記事画像
あけおめキャンプinアルテン2016*03*19~21してきました!
あけおめキャンプ in アルテン 2014 本祭
あけおめキャンプ in アルテン 2014 前夜祭
お仲間とファミリーキャンプ&初冬キャン in苫小牧アルテン②
あけおめキャンプ2012 in 苫小牧アルテン ④
あけおめキャンプ2012 in 苫小牧アルテン ③
同じカテゴリー(オートリゾート苫小牧Artenアルテン)の記事
 あけおめキャンプinアルテン2016*03*19~21してきました! (2016-04-04 11:29)
 あけおめキャンプ in アルテン 2014 本祭 (2014-05-11 09:15)
 あけおめキャンプ in アルテン 2014 前夜祭 (2014-04-01 04:52)
 お仲間とファミリーキャンプ&初冬キャン in苫小牧アルテン② (2013-04-01 00:08)
 あけおめキャンプ2012 in 苫小牧アルテン ④ (2012-01-30 15:13)
 あけおめキャンプ2012 in 苫小牧アルテン ③ (2012-01-29 17:04)

この記事へのコメント
こんばんは。

はー、さすがに北国は違いますねぇ。
まだこんなに雪景色が...ちょっと羨ましくもあります。

>なれたもので、設営、荷物の運搬含めても1時間弱で!!早くなるもんですね~♪

はやっ!
うちは4人(大人2人、子供2人)でかかっても、未だに1時間以上掛かってしまいます(^^ゞ
ティエラだから...と言い訳してますが、やっぱり要領悪いのかなぁ...
Posted by キャンピングパパキャンピングパパ at 2008年04月11日 21:36
yah114さん 

おひさしぶりです。
またまた、私の好きな場所が登場したのでコメントしたくなりました。
オロフレ峠はとても景色のいいところで大好きです。
洞爺湖が眼下に見えて・・・でも雪景色もいいのでしょうね~
去年は夜通ったので素通りてしまいまいしたが・・・
登別に降りていく途中のカルルス温泉もなかなかいいですよ!

前回の結婚記念日といい、今回のキャンプといい
息子さん達の活躍が うらやましいです!
Posted by carrotcarrot at 2008年04月11日 21:56
うは~、さすが北海道って景色ですね~

設営も大分手馴れたようですね~
もう初心者なんて言ってられないんじゃないの~(笑)
Posted by mb190splmb190spl at 2008年04月11日 23:19
>>片道約260キロ

北海道広すぎです(爆)

今シーズン初キャンおめでとうございます^^

設営早くなりましたね^^ かなり余裕出てきたのでは^^
Posted by tomo0104tomo0104 at 2008年04月12日 03:20
さすが、「でっかいどう!北海道!」ですね。

片道260キロってことは大阪からだと浜名湖あたりかな?
それも下道ですよね?凄い!

焚き火台とファイヤーグリルと両方持って行ってたんですね。
これなら焚き火を思う存分堪能できますね。
Posted by あーチャンあーチャン at 2008年04月12日 15:35
こんばんは。

>食べ方はもちろん北海道流
北海道流、初めて見ましたが、
乗せているのは「塩辛」ですか?

息子さんたちの集めてくれた薪で焚き火しまくりですか?(^^
Posted by ひでけんひでけん at 2008年04月12日 21:51
おばんでございます。

ファイアーグリルと、焚き火台のまさにハイローミックス。
すばらしーーー!!

ジャガイモがおいしそう(笑)
Posted by えぞやん at 2008年04月12日 22:09
■キャンピングパパさん■
ありがとうございます。

雪景色はかなりのスケールでしたよ~!!
春の季節に見る雪って言うのがいいですね~♪
なんだか懐かしく感じました・・・

ティエラですが、最近早くなってきましたよ~
息子に手伝ってもらうのは、フライシートをかけるときだけです。
フライシートを1人でもやるんですが、汚したり、風に飛ばされてやり直しになるのが嫌なので頼んでました!!

その代わりですが、
子供たちを構ない、近くによせつけない、やらせない・・・
を徹底してました!!笑

1人のほうが早いと言う事ですよ!!爆
私の場合ですみません・・・
Posted by yah114 at 2008年04月13日 15:51
■carrotさん■
ありがとうございます。

カルルス温泉って実はいった事がないんです・・・
登別温泉に行くとなると、どちらかと言うと北湯沢(きたゆざわ)温泉街方面に行ってしまうのです・・・
温泉の素でもカルルスあるくらいですからいいのでしょうね~
って北海道外の方に色々教わってしまってるんですけど・・・笑

オロフレ峠も初めてでした。
峠自体は短いですが、カーブがきつかったです!!
普通に登別や、苫小牧方面のどこかに行くときには通らない峠なので一度はと思ってました。
carrotさんがおっしゃるように景色は最高でした!!

今度冬景色も体験されてはどうですか??
オホーツクの流氷とともに・・・笑

また、carrotさんの好きな景色がブログに乗せれるように頑張ります!!
Posted by yah114 at 2008年04月13日 15:58
■mb190splさん■
ありがとうございます。

初心者のyahです!!笑

峠の景色は久しぶりの雪景色でした。
家のお前にある雪なら本当にうんざりですが、景色の一環としてあるのは大歓迎~~~~~~~♪

ちなみに北海道でも数箇所は春スキーが楽しめるところがあります。
べチョべチョであまりスキではないんですが・・・笑
Posted by yah114 at 2008年04月13日 16:01
■tomo0104さん■
ありがとうございます。

片道約260キロ走っても、はっきり行っても極近い町なんですよ!!
函館→札幌も同じくらいですし、
函館→旭川で、時間にして6時間から7時間だったような・・・笑
ちなみに
函館→網走間は、
青森→東京と同じくらいです。
北海道はでかすぎ!!

mbさんにも同じような事を書きましたが、
初心者ですよ~いつまでたっても初心者ですよ~
若干余裕の出来た初心者でした・・・
Posted by yah114 at 2008年04月13日 16:05
■あーチャンさん■
ありがとうございます。

北海道はでっかいどう!!!
本当ですよね~!!
北海道を4つの州に分けるって話はどうなったのでしょうか??笑

旭山動物園行くのにもかなりの根性が要ります!!
根性かけてGWは行く事に・・・
なんだか不安になってきたんですが・・・


ファイアーグリル焚き火台のダブルで焚き火予定でしたが、焚き火台使ったらなんだかファイアーグリルを使うのがもったいなく・・・
ファイアーグリルはBBQ用になりそうな感じです。
専用させることで長持ちしないかなぁ~~~~~なんて思ってました・・・
貧乏性なもので・・・笑
Posted by yah114 at 2008年04月13日 16:10
■ひでけんさん■
ありがとうございます。

もちろん芋の上はといいますと・・・・

いかの塩辛でございます!!

北海道流と言うより、函館方面ではこの食べ方です!!
芋の塩煮にはじゃがバター&塩辛是非試してみてください!!
やめられないですよ~~~~

集めた薪で思う存分楽しめました!!
温かくて、炎をずっと眺めてました・・・

やめらてませんなぁ~~~~~!!
Posted by yah114 at 2008年04月13日 16:13
■えぞやんさん■
ありがとうございます。

遂に使ってしまいましたよ~
噂の初焚き火でした・・・
いいですね~
貫禄がある!!
そして、燃焼効率がいいですね??

コメントしてるうちから焚き火がしたくなってきました~
早くキャンプに行きたいです!!

イモはおいしかったですよ~
もちろんジャガバターには塩辛乗せますよね??

私だけですか??
Posted by yah114 at 2008年04月13日 16:16
北海道はまだまだ寒いねぇ~
でもアルテンの雪の無いサイトを見ると、ワクワクしてくるw
早く行きたい!!
Posted by 大木煩悩 at 2008年04月16日 14:11
■大木煩悩さん■
ありがとうございます。

まだまだまだまだ寒かったです・・・
GWくらいまではやはり北海道の下のほうが温かくていいですね~
そう実感させられました。

>早く行きたい!!

その気持ちわかりますよ~!
私自身も2回目がなかなかいけなくて・・・
Posted by yah114 at 2008年04月21日 08:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
苫小牧Aruten(アルテン)キャンプレポ 08.04.05
    コメント(16)