ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年10月18日

我が家のキャンプ道具紹介 BOX①編

我が家のキャンプ道具紹介 BOX①編



本日は普通に連休なので道具の整理を兼ねてブログ記事を書きました。
キャンプでも行こうかと思いましたが、天気が思わしくないのと、仕事の疲れもあるので先週日引き続きおうちでだらだらします。


ある意味最高の贅沢ですよ晴れ


我がブログでは初の本格的に我が家のキャンプ道具をご紹介いたします。
今回はとっても暇だったので本当に

長文です。飽きます。興味ない方はスルー願います。


初心者の方の参考に すこ~~~~し でもなれば幸いですのでお暇ならお付き合いください。

我が家のキャンプ道具紹介 BOX①編


BOXの大きさといいますと、
624×422×355(縦×横×高さ)

コレが中身です。肝心なのは、BOXにあわせて道具を買うことです・・・ ←少し上から目線なのはなぜ!?





我が家のキャンプ道具紹介 BOX①編



中身を全て出しました。
意外に入るんですよ~ハート
中身はショボイですね??キラキラ




我が家のキャンプ道具紹介 BOX①編

右下から紹介しますよ~
普通の兵式飯盒です。
以前ユニフレームのライスクッカーミニを持っていたのですが、いまいち使い勝手が悪くオークション行きとなりました。
やっぱりキャンプといえば兵式飯盒が(私的には)ベストですチョキ
あと飯盒の中にはおもし代わりのその辺の川原で拾ってきた石です。
コレがあると、おいしくご飯が炊けるので手放せないものとなりましたハート







我が家のキャンプ道具紹介 BOX①編
お次はコールマンハンギングドライネットです。



Coleman(コールマン) ハンギングドライネット
Coleman(コールマン) ハンギングドライネット

食器をを乾燥させるのがメインの使い方で、魚介類を一夜干を作るときには大活躍の一品。
私が知る限りこのコールマン製品だけがポップアップ式でコンパクトに畳めるので荷物を減らすのには大変重宝しております。
絶対手放せない我が家のキャンプ道具の一つです。







我が家のキャンプ道具紹介 BOX①編
お次はこのコールマンのソフトクーラーです。

Coleman(コールマン) エクストリームパーティーソフトクーラー
Coleman(コールマン) エクストリームパーティーソフトクーラー

私のはコレより古いタイプのものですが、基本的には変らないと思います。




中身はといいますと、


我が家のキャンプ道具紹介 BOX①編
調味料ケースです。



我が家のキャンプ道具紹介 BOX①編
油や塩コショウ、岩塩にクレイジーソルトごまや、ごま油と料理によっては足したり、減らしたりして使っております。
見た目にグットなので結構気に入っておりますチョキ

サイドポケットには、

我が家のキャンプ道具紹介 BOX①編
出汁の素一式入っております。
ちょっとしたスープとかがいつでも使えるようにと常備しております。






お次は、
我が家のキャンプ道具紹介 BOX①編



この謎のクリアーケースです。
中身はyah氏の大事な調理ツールが満載です。
最近買ったばかりの包丁や、100均で購入した厳選されたキッチンツールBOXです。


中身はといいますと、


我が家のキャンプ道具紹介 BOX①編

ジャジャ~~~ン



アルミホイル、ラップ、クッキングシート、ユニフレームの牛刀、100均で偶然見つけたカバー付キッチンバサミ(凄く嬉しかったですよ~以外にないんですよコレが・・・)、ユニフレームのピザカッター、お玉にフライ返し、菜箸、缶切栓抜きなどがついてるツール、しゃもじケースつきしゃもじ、ダッチオーブン用木ベラ、ミニトング、計量カップ、木のまな板、手布巾です。
このキッチンツールも、このBOXの基準に大きさを決めて購入です。
なるべく蓋付、キャンプ付、鞘付を目掛けて購入することで、ほかの道具と干渉をさけ、傷のつきづらい環境にしております。
結構お気に入りの部類に入るBOXの中身ですハート






我が家のキャンプ道具紹介 BOX①編

コレは近くの雑貨屋さんで購入した普通のボックスティッシュ専用ケースです。
私の場合は、パイルドライバーに引っ掛けて使うのでサイトがすっきりします。
何より便利なのはティッシュの向きです。
縦型というのは結構あるのですが、横向きというのが使いやすいです。
ロースタイルに対応できるって言うのが最大のメリットでしょうか。







我が家のキャンプ道具紹介 BOX①編

どこにでもある保冷バックに、


我が家のキャンプ道具紹介 BOX①編

普通に100スキ&100シリが入っております。
人数によって持っていく枚数が変ります。
普段は2枚ですが、ファミリーキャンプやグルキャンでは5枚が上限でもっていきます。
100スキで焼くコーンバターが子供達の大のお気に入りで普通に缶詰なら2缶はぺろりと平らげるほどです。
鉄鍋効果は凄いですよ!いい忘れてましたが、目玉焼きも最高においしいです。なんか昔食べた目玉焼きの味がしてたまりませんです。








我が家のキャンプ道具紹介 BOX①編

我が家のクッカー&プラスアルファーです。
中身はといいますと、


コールマンの今はなきエンボスクッカーLと、

我が家のキャンプ道具紹介 BOX①編



スノーピークのテーブルウェアセット デュオと、スノーピークのチタンシェラカップです。


スノーピーク(snow peak) テーブルウェアセット デュオ
スノーピーク(snow peak) テーブルウェアセット デュオ

我が家は5人家族ですが、普通にこのセットで使用しております。
コレにシェラカップが人数分あれば普通の料理でも、お鍋でも、対応できます。
我が家には十分なセットです。

スノーピーク(snow peak) チタンシェラカップ
スノーピーク(snow peak) チタンシェラカップ

ご存知定番中の定番でもあるスノーピークのチタンシェラカップ計量メモリがついていてしかも金属臭ががなく完璧なアイテムです。
我が家の鍋物から、汁物、焼肉のタレなどの時には欠かせない商品です。
軽くて、熱が伝わりにくく、子供には評判の一品。
スタッキングもできコンパクトになるので、もちろん我が家のメインのアイテムです。

我が家のキャンプ道具紹介 BOX①編

テーブルウェアセット デュオにチタンシェラカップもスタッキングできるのが私のお気に入りチョキ

我が家のキャンプ道具紹介 BOX①編
5人家族にはコレで十分です。食器は少ないほうが洗いものも少なくて済みますしね?
コレだけの量がコレくらいコンパクトになると荷物が減らせて嬉しいですよハート





我が家のキャンプ道具紹介 BOX①編

我が家のクッカーです。
コールマン製品にしたのは、フライパンが鉄鍋だからです。
スノーピーク社製品もありましたが、値段でこちらに・・・
コレを買ったときは半額セールで買ったので文句も言えませんが、唯一ついわせていただくと、ザルではなくパスタ用の水切りだということです・・・
麺類をたくさんゆでる場合は重宝ですが、それ以外は・・・です・・・


一番小さい片手鍋のなかみは・・・

我が家のキャンプ道具紹介 BOX①編

Chinook(チヌーク)ハードアノダイズドトレッカー ティーポット廃盤品ですが、コレがぴったりスタッキングされます。
5人家族ではあまりにも使い道がないですが、大きいサイズのケトルを持っていくよりはコンパクトになるこのサイズを選択しました。
ケトルってキャンプに行けば必ず使うものなので一つは欲しいですよね??






我が家のキャンプ道具紹介 BOX①編
洗い物用品BOXです。
この普通のケースですが、実は探すのに一番苦労した一品です。
BOXに入るサイズを購入したのですが、なかなか見つからないもんですね~タラ~
やっと手に入れたら食器洗剤が入らないことに気がつきました。
で探し回った結果が、詰め替え用のボトルです。
これまた良いサイズがなくなかなかいいものを探す事が出来ませんでしたが・・・
100均巡りをようやくゲットできました。
普通に感動しました汗


我が家のキャンプ道具紹介 BOX①編

これまたぴったりです。





我が家のキャンプ道具紹介 BOX①編

我が家のメインのシングルバーナーです。
家族5人でもシングルバーナー一つで頑張っております。
焚き火も年中(真夏でも)しますし、冬場等の寒い時期にはセキユストーブ等の熱源もあるので不自由はああまりありませんです


ユニフレーム(UNIFLAME) テーブルトップバーナー US-D+ナルゲン広口丸形ボトル(30×2ヶ&60ml×1ヶ)セット
ユニフレーム(UNIFLAME) テーブルトップバーナー US-D+ナルゲン広口丸形ボトル(30×2ヶ&60ml×1ヶ)セット

ユニフレームのシングルバーナー大きさはありますが、ダッチオーブン等の重たいものもタフな五徳のおかげで載せられる優れもの。
燃料もカセットガスとコストパフォーマンスもさることながら、どこでも手に入るという初心者向きのシングルバーナーです。
カセットガスの唯一の弱点でもある寒さにも同社のプレミアムガスが寒い時期の火付の悪さをカバー。
大きさ以外は最高のシングルバーナーです。
といっても予備でプリムスのシングルバーナーは常備しておりますです・・・タラ~


我が家のキャンプ道具紹介 BOX①編
付属のソフトケースにはこんなものが入っておりました。

ユニフレームのUS-Dシングルバーナー、


ユニフレーム(UNIFLAME) バーナーシート(大)
ユニフレーム(UNIFLAME) バーナーシート(大)

バーナーパットです。
木のテーブルや、プラスチック製の天板にはやはりコレが必要です。
少しの時間なら耐えられるでしょうが、DO料理などの長時間煮込み料理などをする場合は必需品です。
最近は滑り止め効果を期待して使っております。

それと、
ユニフレーム(UNIFLAME) ウィンドスクリーン
ユニフレーム(UNIFLAME) ウィンドスクリーン

ウインドウスクリーン風除けです。
シェル内で使用する分には必要ありませんが、タープや、デイキャンプの際には風除けがあるとお湯の沸く時間が全く違いますオススメの商品


あとは100シリです。
コレも滑り止め効果と、若干斜めのサイトのときに水平を取るためにつかったりとかなりいい働きします。
もちろん普通に熱いものをつかむ時にも使用します。
ただ、ユニフレームのものより熱いものをつかんだままだと、かなり熱いです。

ユニフレーム(UNIFLAME) シリコングリッパー
ユニフレーム(UNIFLAME) シリコングリッパー

本家のシリコングリッパーです。製品自体の厚みが100円のものとは違います。
もちろん大きさも、厚みも、実際もてる熱いものの温度も格段に・・・
値段値はあります。

しかし我が家は、100円のものを9枚買いましたハート
十分ですチョキ





我が家のキャンプ道具紹介 BOX①編
最後になりましたが、
隅っこに入れておくものがあります。
プラスチック製のまな板と、子供達の花火です。



以上が我が家のメインのBOXに入ってるものです。

参考になりましたか??


本当の最後に詰め込み方(パッキング)です。


我が家のキャンプ道具紹介 BOX①編 我が家のキャンプ道具紹介 BOX①編 我が家のキャンプ道具紹介 BOX①編 我が家のキャンプ道具紹介 BOX①編 我が家のキャンプ道具紹介 BOX①編 我が家のキャンプ道具紹介 BOX①編 我が家のキャンプ道具紹介 BOX①編 我が家のキャンプ道具紹介 BOX①編 我が家のキャンプ道具紹介 BOX①編 我が家のキャンプ道具紹介 BOX①編


以上が我が家のBOX①の記事でした。

①ということは、もちろん②もあるということです・・・
飽きずにお付き合いいただきありがとうございます。



同じカテゴリー(我が家のキャンプ道具紹介)の記事画像
我が家に200Aがやってきた・・・感動
スノーピークのギアコンテナを購入しました。
我が家のキャンプ道具紹介 BOX②編
同じカテゴリー(我が家のキャンプ道具紹介)の記事
 我が家に200Aがやってきた・・・感動 (2010-03-13 12:49)
 久しぶりのお買い物・・・さて何を買った?? (2010-03-10 19:39)
 スノーピークのギアコンテナを購入しました。 (2010-02-13 20:10)
 我が家のキャンプ道具紹介 BOX②編 (2009-10-22 20:34)

この記事へのコメント
すげ~^^
きっちりしてますね~

我が家のBOX内は・・・^^;
仕切りいれても強引に入れてずれるし・・・
やはり小さいBOXで小分けがいいのかなぁ~^^
Posted by tomo0104@仕事中 at 2009年10月18日 12:35
こんにちは
かな~り きっちりスタッキングされてますね~
yahさんの所だと たしかに 5人分の食器必要ですもんね
我が家も SPWの時のそうびから がらっと 変わってしまいましたよ~
ますます ままごとに なってきています 我が家(笑)
Posted by かずと&みゆき at 2009年10月19日 12:36
楽しい内容で参考にもなりました!
ウチのBOXは、私の性格上めちゃくちゃに
詰め込まれております。
洗い物用品BOXは真似したい1品でした!
今はジップロックに入れてるんですが
何だか奇麗じゃないんです・・・

花火が入ってるのも、子供思いですね。

計測してから100均巡りしてみます(^ ^)
Posted by かえる at 2009年10月19日 17:19
うちのBOX。
僕しか整理整頓できない。
いらないものたくさん入ってるからですね(^^;
Posted by 大木煩悩 at 2009年10月19日 17:28
フフフ、私は知っている、yah家の最も重要なキャンプアイテムを。

自転車、キックボード、サッカーボール、野球のグラブとボール、バドミントン、そして最も重要なDS!

ドラエモン顔負けの箱型運搬車(一応乗用車でしたっけ?)。
その辺のパズル顔負けです。
Posted by 車中泊車中泊 at 2009年10月19日 19:51
■tomo0104さん■
ありがとうございます。

我が家のBOXは8年間でこうなりました。
長い年月が・・・笑
昔は雨に濡れないようにBOXを!
今は持ち運びが(忘れ物がないように)楽なようにもっていってます!

小さく分けたほうがとっても便利ですよ!!
Posted by yah114yah114 at 2009年10月21日 21:12
■かずと&みゆきさん■
ありがとうございます。

かずとさんのところの若干真似でアルミロールテーブル買っちゃいました。

しかもSFのを!!

な、なんと!!
私の愛用品の焚き火テーブルにぴったり!!

>我が家も SPWの時のそうびから がらっと 変わってしまいましたよ~

楽しみです!!
今度見せてくださいね??
Posted by yah114yah114 at 2009年10月21日 21:16
■かえるさん■
ありがとうございます。

計測は大事ですよ~
BOXにあわせて買うとシンプル&スマートにしまえますが、見た目や、適当に買うと後々余ってきます・・・実は我が家にはかなりありますです・・・

100均は我が家の近くにありますのでいつも行きます!!
キャンプ用品のお店も好きですが、100均はもっとスキです!!笑
Posted by yah114yah114 at 2009年10月21日 21:20
■大木煩悩さん■
ありがとうございます。

いらないものなんて我が家には・・・
車載には限界があるのでいらないものはもって行かないようにしないといけないのですが、やっぱりありますよね~イラナイモノ・・・
ここ最近滅法道具が増えたってますから・・・って大木家もですが。。。笑

我が家もそろそろルーフBOX購入しなくてはいけないかもです・・・
Posted by yah114yah114 at 2009年10月21日 21:24
■車中泊さん■
ありがとうございます。

おお~~~~~~っ!良くご存知で!!って分りますよね??笑

そろそろルーフBOX購入ししないとですよ!!

確かにもう我が家のステップは限界がきてますので・・・
Posted by yah114yah114 at 2009年10月21日 21:26
(*゚ロ゚)ホ・(*゚ロ゚)ホーーッ!! アルミテーブル買いましたか♪
あれ 結構最高 軽いし コンパクトだし 安いし
低いテーブルだと 開放感が出て スクリーン内でも 広く見えていいですよね
是非 今度 見てみたいものですよ~♪
Posted by かずと&みゆき at 2009年10月21日 23:25
■かずと&みゆきさん■
ありがとうございます。

アルミテーブルいいですね~
軽い!コンパクト!そして、低価格・・・(しかも半額で購入ですしね??笑)

>低いテーブルだと 開放感が出て スクリーン内でも 広く見えていいですよね
是非 今度 見てみたいものですよ~♪

是非冬キャンプのときにでも!!
今年は冬キャンプ楽しみますよ!!笑
Posted by yah114yah114 at 2009年10月22日 20:37
ふふふっ 道具を見ていたらつい去年までの我が家の意気込みが思い出されます^^
今じゃ 当時あったものが殆どありませんが・・・爆)))
手放して思ったけど、どんだけお金かけてたんだろ?って感じです。
すっかり今は超~~~~~~~~シンプル

昔はあれもこれもとリストまで作って持参してた道具たちが、
あれもこれもと<いらない>道具リストに入ってますよ
できれば手ぶらで素泊まり????したいぐらいだわ~
Posted by megu at 2009年10月27日 21:16
■meguさん■
コメントバック遅くなりました・・・すみませんです・・

いや~我が家もコレでも少なくなったんですよ~
あれもこれももっていくのはファミリーキャンプの時です。。。
あとは父子キャンの時は子供の遊び道具がメインなのでキャンプ用品はそっちのけですよ~~~~!


>できれば手ぶらで素泊まり????したいぐらいだわ~

私はそこまではないですが、やはり少ない荷物が一番ですよね~
テントにタキビテーブル×2、イス人数分にBBQコンロ、焚火台だけのシンプルが一応は最終の目標であります!!

って無理でしょうね~笑
Posted by yah114 at 2009年11月09日 10:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
我が家のキャンプ道具紹介 BOX①編
    コメント(14)